スズメダイ科 オヤビッチャ
Abudefduf vaigiensis
 静岡県以南、インド、太平洋域に広く分布する。
 水深12m未満の浅い岩礁域、サンゴ礁域に住み、雑食性ながら動物質の餌を好む。

 沖縄など、南の海では常連。南紀の海ではオヤビッチャの方が圧倒的に多い。
 オヤビッチャは背にやや黄色部分があり、横帯が5本。

 ダイビングを始めた当初は、ひたすら海中で1本、2本 ……。と数えていたが、かならず途中で分からなくなるのであった。


コラム 名前の由来

 沖縄方言の「あやびっち」に由来するという記述がされている本

PHP出版 ダイバーのための海中観察図鑑

があるが、 それによると「稜が走る」の意味の方言らしいのだが、そのものの意味が筆者には分からないので、知っている方、教えてくださいまし。