ツノダシ科 ツノダシ
1科、1属、1種という、ちょっと寂しいツノダシですが、逆に覚えやすいとも言えます。ヒトもそうですね。ヒト科ヒト属小種名ヒトとなります。 インド、太平洋域に広く分布していて紀伊半島でも、もちろん見られます。ニザダイ科にもっとも近縁とされますが、独立した科とされます。 体色は前半が白、後半が黄色で2本の黒色横帯があります。 よく似たハタタテダイとは、尾鰭が黒色であることに注意すれば用意に識別できるようになります。 紀伊半島ではあまり大きな群はつくらないようですが、時には100匹を越えるような群体を組みます。 コラム 名前の由来 背鰭が長いところから、のようですが、眼の間に小さな突起があって、それをツノに見立ててツノダシです。 (写真は3枚あります) |