Dive Log No.164
ポイント名 和歌山県串本 マリンセンター前ビーチ
保護スーツ ウェットスーツ(6.5mm) 夏用グローブ
タンク スチールタンク 10リットル
ウエイト 4kg
天候 晴れ~雨 気温28℃ 水温28~29℃
透明度 8m
深度 最大水深6.7m 平均水深3.8m
残圧 188→68bar
時刻 エントリー18:42 エキジット20:19 潜水時間97分
コメント
他のゲストメンバーは三本目を潜りに行ったが、私は二本で切り上げてナイトダイビングで三本目をすることに。初日にナイトはと緊張したが、久しぶりにナイトをゃったら、やっぱり面白い。
日暮れ前に器材を準備して軽バンに載せて近くのビーチポイントに。昼間は講習で賑わって白煙を揚げていたビーチも潮が満ちて静まり返っていました。
潜り始めた頃はまだ薄暮でしたが、時間が経つにつれて海中も真っ暗に。借りた今時の水中ライトって白色LEDの強力なものになっているので、まるで昼間の様に海中を照らせるんですね。隔世の感がありました。
そして、夜の海に強力な明かりがあれば集まってくるプランクトン。集魚灯の様だなって思っていたらやってきた魚はゴンズイ。しかもゴンズイ玉の状態。追い払っても追い払ってもやってきてワシャワシャとプランクトンを食べている様子はかわいいのですが、相手は毒の棘を持つ魚。刺されては敵わないので難儀しました。
他にはアオリイカを水面でみたり、最終的には100分近く潜ってました。水深はとても浅く水温も温かいので、こんな長時間の潜水も可能なのです。
夜もすっかり遅くなってしまったのでこの日はコンビニ弁当。
見た生物
コケギンポ、カサゴ、ホウライヒメジ、オトヒメエビ、タマオオギガニ(sp)、ベニオウギガニ、クマノミ、チョウチョウウオ、アオブダイ(yg)、キクメイシ(sp)、イソカサゴ、ダンゴイカ、ハナミノカサゴ、ニザダイ、ロクセンスズメダイ、ニセゴイシウツボ、ハタタテダイ、ミナミハコフグ、イセエビsp、サザナミヤッコ、アオヤガラ、キタマクラ(yg)、アオリイカ、マツダイ
- コケギンポ
- ホウライヒメジ
- タマオオギガニ
- オトヒメエビ
- クマノミ
- アオブダイ
- キクメイシ
- ダンゴイカ
- ハナミノカサゴ
- ニザダイ
- 同定中
- 同定中
- ロクセンスズメダイ
- ニセゴイシウツボ
- ミナミハコフグ
- ゴンズイ
- アオヤガラ
- 同定中
- カサゴ
- アオリイカ