ねんどろいど ホロ

ねんどろいど ホロ

半年前に予約していた「ねんどろいど ホロ」がやっと到着

カテゴリー: アニメ | タグ: , , | ねんどろいど ホロ はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20170829

田んぼ20170829

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20170828

田んぼ20170828

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

第48回特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」

大阪市の長居公園にある自然史博物館に第48回特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」を、告知のポスターに使われていたサワラのイラストが可愛いくて惹かれ、観覧しに行きました。

長居公園には植物園も併設しており、そこには弊社の製品が(ry というのは置いといて、特別展は二階で、特別展だけなら500円です。夏休みも後半ということで、特別に混雑は無く、ゆっくりと観覧することか出来ました。展示はノーフラッシュなら撮影も自由、SNSへの投稿も自由でしたので、遠慮なくアップします。

瀬戸内海とは

学問の基本として定義から。

瀬戸内海は本州・四国・九州にまわりを囲われた海域で、大阪湾から周防(すおう)灘まで東西約450km、南は和歌山県日ノ御崎-徳島県蒲生田崎、愛媛県佐田岬-大分県関崎を結ぶ線よりも北に広がる、面積約1万9700平方キロメートルの内海です(領海法による)。複雑な潮の流れと特徴的な地形、独特の生態系が作られています。
もっとも、私たちの多くがイメージする「瀬戸内海」は、領海法の範囲から紀伊水道を除いた、より内海的な海域でしょう。この特別展では特に断らない限りは、紀伊水道を除いた海域を「瀬戸内海」として扱います。

という瀬戸内海に関する自然、地質、動植物、文化に関する資料が集められた展示です。

瀬戸内海の地質と底質

代表する岩石といえば花崗岩だそうです。確かに石材としての産地は瀬戸内。大阪城の石も瀬戸内から切り出されて運ばれたとか。我が地域の代表的な地質と言えば砂岩(和泉青石)
続きを読む

カテゴリー: 海系雑記, 雑記 | 第48回特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」 はコメントを受け付けていません

大阪市立自然史博物館特別展の薄い本

ISBNコードが振られていないので薄い本扱いで。

解説書は1000円。大阪府の川原の小石本は500円。ミュージアムショップにて。

第48回特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」解説書

第48回特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」解説書


続きを読む

カテゴリー: 読書 | 大阪市立自然史博物館特別展の薄い本 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20170825

田んぼ20170825

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20170824

田んぼ20170824

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

地蔵盆

当地には寺への街道筋、参拝道にお地蔵様が残っており、毎年地蔵盆が開催されます。

地蔵盆

地蔵盆

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | 地蔵盆 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20170823

田んぼ20170823

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20170822

田んぼ20170822

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません