30W電子負荷装置(1)

30Wクラスの電子負荷装置を製作することになり、見合ったヒートシンクとケースを購入して、チェック

カテゴリー: 電子工作 | タグ: | 30W電子負荷装置(1) はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20180130

田んぼ20180130

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20180129

田んぼ20180129

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

百葉箱V3 その3

試作を元にkicadで回路図を入力しました。

図番の管理と部品ライブラリにも部品コードを振って作るようにしたので、部品コードの無い部品は登録してライブラリを作ってと手間が掛かるため、結構時間がかかりましたが、回路図すらない手作り時代よりは進歩していると思います。次は50×50の基板に入るように基板設計をします。基板さえ作れば大量生産が可能ですw

パソコンにつないでTWE-LITEのファームの書き換えやデバッグシリアルが接続できるようにFT232RLの回路と切り離し用のDIP SW、TWE-LITE自身の設定端子用のDIP-SW、センサモジュールを繋ぐための端子だけというシンプルさです。全てにFT232RLを載せる必要はありませんが、設定を用意にすることと、親機とし動作させることも可能なようにパターンは作成しておきます。

TWE-Liteの消費電流をテスターで測りましたが静的には1.5uA以下のようです。これにはセンサの消費電流も含みますので、モジュールはもっと低いと思います。前回作で苦労した節電部分が標準ソフトを使う限り解決出来そうです。送信時にはもっと流れると思いますが、低速なテスタのサンプリング速度では測ることは出来ません。抵抗を挟んでオシロで観測などが必要かと思います。

カテゴリー: 電子工作 | タグ: | 百葉箱V3 その3 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20180126

田んぼ20180126

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20180125

田んぼ20180125

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20180124

田んぼ20180124

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

百葉箱V3 その2

TWE-LITEですが、昔と違って純正のファームウェアに無線タグというものがありますので、そのファームウェアを書き込んで動作確認をしました。

データが来てますね。昔の苦労はなんだったんだw という気分に。電流波形など、評価すべきところはありますが、百葉箱のセンサーと無線送信部としては十分使えそうです。

カテゴリー: 電子工作 | タグ: | 百葉箱V3 その2 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20180123

田んぼ20180123

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

TWE-LITE R

百葉箱プロジェクト3用に、モノワイヤレスの無線マイコンTWE-LITE-DIP用USBアダプターTWE-LITE Rを入手しましたので、早速TWE-LITE-DIPにピンをはんだ付け(無鉛)しました。シリコンハウス共立の2Fの売り場から消えたと焦りましたが、二階のエスカレーター乗り場の近くに移動していました。流行りのIoT特集な感じですね。

指す方向がわからんと説明書を見たら、説明書を見ないと判らない判別マークのシルクがありました。

とりあえず、今日ははんだ付けで終わりです。

カテゴリー: 電子工作 | タグ: | TWE-LITE R はコメントを受け付けていません