帆船EXPO


海遊館方面には、堺東から30分毎に出ている南海バス(500円均一)を使う事にします。FreeWiFiもついてる全員着席式(一部高速道路を通るため)のバスです。つまり満員だと乗れないのですが、この時はその心配はなく。

神戸港も開港150年ですが、大阪港も開港150年ということで、天保山で帆船EXPOが行われてましたが、台風22号のため中止。船だけは見れました。

カテゴリー: 雑記 | 帆船EXPO はコメントを受け付けていません

海遊館

雨の中の海遊館。開館した直後に親子で来た時以来なので、地元のエンターテインメント施設には地元民は行かないという法則が適用されてきたけれど、水族館でダイビングの予習と思えるようになってきたので来てみました。
しかし、現実はエンターテインメント施設(の割合が極限にまで達してしまい)になっており、魚の数より人の数が多いというか、半分以上外国人観光客で占められており、落ち着いて生物観察は出来る状態じゃないですね。そして、めったやたら暑かった。

大水槽のジンベエザメは健在。でも水槽に昔感じた大きさはない。実際の太平洋、底なしブルーウォーターも潜ったこともあるからかも知れない。

ネコザメのだるそうな顔。可愛い。サメもうようよ居るけれど、サメに怖いという感情もない。

ペンギン展示。最後の方にあります。最後は北極圏の展示になっていて涼しい。

アークテックチャー。サケの仲間だそうです。端正な顔立ち。

カテゴリー: 海系雑記 | 海遊館 はコメントを受け付けていません

台風21号による不通区間の告知

高野線堺東駅にて。今年の千代田工場での南海電車祭りは本日10月28日開催予定でしたが、復旧作業に専念するため中止。予定が空いたので海遊館行きます。

カテゴリー: 南海電鉄, 鉄道 | 台風21号による不通区間の告知 はコメントを受け付けていません

保線用列車

保線用の車両が留置されていました。この駅には上下線共に保線用の車両だけが入れる待避線があるのですが、元々副本線だったそうです。40年以上前からすでに和歌山側だけに特殊な乗上ポイントがあるのみ。

カテゴリー: JR西日本, 鉄道 | 保線用列車 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20171028

田んぼ20171028

新スマホでの撮影です。

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20171027

田んぼ20171027

以後の田んぼ情報は新スマホから撮影

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20171026

田んぼ20171026

カテゴリー: 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20171025

田んぼ20171025

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

本日の田んぼ情報

田んぼ20171024

田んぼ20171024

カテゴリー: 定点観測, 雑記 | タグ: | 本日の田んぼ情報 はコメントを受け付けていません

台風の爪痕

個人的な爪痕は貴重な有給が一日無駄に消えただけで済みましたが

一人死亡。通勤労災。

阪和線は16:30ぐらいまで運転せず。一日ダイヤ乱れ

カテゴリー: 雑記 | 台風の爪痕 はコメントを受け付けていません