2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2022年7月
- 2022年1月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年1月
- 2013年9月
- 2013年5月
- 2013年1月
- 2011年7月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2007年10月
- 2005年6月
- 2004年9月
- 2003年7月
- 2002年7月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年7月
- 2001年6月
- 2001年5月
- 2001年2月
- 2001年1月
- 2000年8月
- 2000年7月
- 2000年2月
- 2000年1月
- 1999年8月
- 1999年7月
- 1999年6月
- 1999年5月
- 1999年4月
- 1999年2月
- 1999年1月
- 1998年12月
- 1998年11月
- 1998年10月
- 1998年9月
- 1998年8月
- 1998年7月
- 1998年6月
- 1998年5月
- 1998年4月
- 1998年2月
- 1998年1月
- 1997年12月
- 1997年11月
- 1997年10月
- 1997年9月
- 1996年11月
- 1995年11月
- 1994年5月
- 1993年9月
-
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報
「海系雑記」カテゴリーアーカイブ
本日の海情報
写真ではわかりませんが、潮位が高く、港の岸壁まで15cm位しかありません。過去には乗り越えて港に駐車していた車が浚われて港の中に沈没したりしたこともあるそうです。国道42号線まで冠水したこともあるとか。無事にやりすごして … 続きを読む
荒れ始める海
15:00頃にはダイビングは終了したので、串本海中公園さんへ。まだ海中展望塔は営業中なので、見に行きましたが、魚が2mぐらい揺れてました。台風21号のうねりが入ってきたようです。
本日の海情報
台風21号が近づいて前日は大荒れで、船は早々に引き上げたそうですが、翌日の海は何とかなりそうです。
京都大学付属白浜水族館
2本だけのダイビングだと15時には終わってしまい、暇なので、3本目モドキの京都大学付属白浜水族館に。
カテゴリー: 海系雑記
京都大学付属白浜水族館 はコメントを受け付けていません
紀伊田辺のホテル
夕方からの少し強めの雨の中、仕事上がりの夕食を食べてから阪和道をひたすら南下して紀伊田辺まで。雨の高速道路の夜のドライブは結構怖いなと思いながら、後半には慣れてくるから、これも怖い。だいたい2時間30分で到着して老舗?の … 続きを読む
和歌山県立自然博物館
台風18号で串本へのダイビングは中止になってしまったので、少しでも海成分を補給するため和歌山県立自然博物館へ。 ブラック職場で体調不良になり、自動車の運転すら怪しくなった時にリハビリ運転の目的値に選んだりと、何かと目的地 … 続きを読む
カテゴリー: 海系雑記
和歌山県立自然博物館 はコメントを受け付けていません
ちりめんモンスター
ちりめんじゃこの正体はカタクチイワシの幼魚ですが 混獲される各種プランクトンや幼魚たちを「ちりめんモンスター」と呼びましょうというのがあって例えば ゾエア(エビ・カニなど)の幼生の段階) 本家、きしわだ自然資料館のワーク … 続きを読む
カテゴリー: 海系雑記
ちりめんモンスター はコメントを受け付けていません
第48回特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」
大阪市の長居公園にある自然史博物館に第48回特別展「瀬戸内海の自然を楽しむ」を、告知のポスターに使われていたサワラのイラストが可愛いくて惹かれ、観覧しに行きました。 長居公園には植物園も併設しており、そこには弊社の製品が … 続きを読む