ストロベリームーン

空気も雨の後で綺麗なのでとても明るい満月。ストロベリームーンというのは苺の季節の満月という意味で、アメリカ先住民の呼び方がルーツだそうです(NHKの解説による)

カテゴリー: カメラ, 天文・宇宙 | ストロベリームーン はコメントを受け付けていません

関空展望ホール

G20が迫っているので、6月の撮影としては最後になりそうという点と、前々日に雨が降ったので空気が綺麗そうということからお出かけ。着陸機狙いで600mm×1.4倍テレコンの長距離砲装備で行きましたが、逆光気味だったので次回は午前中狙います。

無駄に拡大率が高いので、トーイングカーや

水上警察の警備艇や

機首のアップ

やたら遠い駐機スポットや

翼のアップを撮ってみたりしてました。これはこれで超望遠でないととれない面白さがあります。ただお安いレンズなので暗いです。これは仕方ない。
続きを読む

カテゴリー: カメラ, 航空 | 関空展望ホール はコメントを受け付けていません

No.251 和歌山県串本町 住崎(エビ根)

Dive Log No.251

ポイント名 和歌山県串本町 住崎(エビ根)
保護スーツ ロクハンカブリ 2ピース 夏用グローブ
タンク スチールタンク 10リットル
ウエイト 6+2kg
天候晴れ 気温24℃ 水温20℃
透明度5-8m
深度 最大水深19.6m 平均水深14.9m
残圧 183→48bar
時刻 エントリー 9:17 エキジット10:07 潜水時間50分
コメント
やはりビーチダイビングだけでは満足できなかったので、帰宅日に一本追加で潜りました。

続きを読む

カテゴリー: ダイビング, ログブック | タグ: , , | No.251 和歌山県串本町 住崎(エビ根) はコメントを受け付けていません

No.250 和歌山県串本町 橋杭岩海水浴場

Dive Log No.250

ポイント名 和歌山県串本町 橋杭岩海水浴場
保護スーツ ロクハンカブリ 2ピース 夏用グローブ
タンク スチールタンク 10リットル
ウエイト 6+4kg
天候晴れ 気温24℃ 水温20℃
透明度3m
深度 最大水深2.3m 平均水深1.6m
残圧 188→108bar
時刻 エントリー 12:06 エキジット13:20 潜水時間74分
コメント
場所を変えて海水浴場。まだ季節が早いので駐車場は無料。夏場は有料になるので使いづらい。こちらはうねりも無く安定。
ただし、海水浴場なだけがあって、全く水深が取れず、また砂地なので着底すると直ぐに砂煙、二回位ロストしました。
海水浴にはまだ寒い筈ですが、エキジットした時には気の早い親子が水遊びをしていました。

見た生物

カテゴリー: ダイビング, ログブック | タグ: , , | No.250 和歌山県串本町 橋杭岩海水浴場 はコメントを受け付けていません

No.249 和歌山県串本町 出雲ビーチ

Dive Log No.249

ポイント名 和歌山県串本町 出雲ビーチ
保護スーツ ロクハンカブリ 2ピース 夏用グローブ
タンク スチールタンク 10リットル
ウエイト 6+3kg
天候晴れ 気温24℃ 水温20℃
透明度3m
深度 最大水深4.4m 平均水深2.7m
残圧 174→92bar
時刻 エントリー 9:17 エキジット10:23 潜水時間66分
コメント

前日の嵐のために串本西側は閉鎖。急遽ビーチに潜りに行きましたが、うねりの激しい事。おまけにビーチエントリーに足腰が立たず大変でした。

見た生物

カテゴリー: ダイビング, ログブック | タグ: , , | No.249 和歌山県串本町 出雲ビーチ はコメントを受け付けていません

沖縄 in 大阪北部編

リトル沖縄を訪ねた前回の時に見かけた告知フライヤーで豊中市の服部緑地で沖縄民謡ライブが行われることを知ったので、仕事用の部材を仕入れるついで?に寄ってみることにしました。

先ずは北大阪急行の緑地公園駅で下車。服部緑地の最寄り駅で、ライブが行われる野外音楽堂は阪急宝塚線の曽根駅より、緑地公園の方が近いです。

コロシアム状の野外ステージで沖縄民謡のライブが行われていました。天候が怪しい曇り空でしたが、沢山の人が来ていて満席に近い状態でした。会場では沖縄物産やらソーキそばの屋台やらがありましたが、人が多いのと安定した入手先を確保したので今回はパス。

一時間程で、更に天候が怪しくなってきそうという直感が働き、もう一つの目的地に向かって徒歩移動を開始。服部緑地内部を西向かって阪急宝塚線を目指してひたすら歩きます。

曽根駅側の服部緑地の入り口、みどりばしという橋がある方になります。ここに到達するまでの途中の池から伊丹空港に着陸する航空機が見えるポイントがありますが、ほんの一瞬なのでフライトレーダーを見ながら予測しないとモノにするのは難しいと思われます。

続きを読む

カテゴリー: カメラ, 雑記 | 沖縄 in 大阪北部編 はコメントを受け付けていません

関空展望ホール

一眼レフを買って以来、特に行くところが無ければ関空に行くのが安上がりなので関空ウオッチを午後から。

今回は電車なので300mm手持ちのみです。

今日の視程も、あまり良くないです。冬の方が空気は綺麗ですね。

一番の収穫はジンベエザメでした。沖縄で会って以来。また沖縄に行きたいです。

続きを読む

カテゴリー: 航空 | 関空展望ホール はコメントを受け付けていません

鮭バッグ

北海道・千歳空港にあるお土産店の鮭バッグを入手しましたが、リアルすぎる鮭で、どう実用に供するか悩んでいるところですw

カテゴリー: 未分類 | 鮭バッグ はコメントを受け付けていません

INON UCL-330

マクロに弱い、DSC-RX100M5A用にクローズアップレンズを入手してみました。陸上の試写では、小魚にもかなり寄れるようになるみたいですが、小型のウミウシを撮影出来るほどには拡大されない。無限大の焦点距離を330mmに変換する一種の老眼鏡なので、極端に拡大率の大きいレンズを取り付けると、ワイド系も全く撮れなくなりそうなので、どうしようか。

とりあえず、次回の海で使ってみます。

カテゴリー: カメラ | INON UCL-330 はコメントを受け付けていません

ペットボトルカバー

ペットボトルカバー

さんぴん茶パックを買ったので、水出しをして職場に持っていくことに。ティーパックが1リットル用でしたので、ちょっと多めに入るボトルを買ったのですが、そのままでは結露して濡れてしまうのでペットボトルカバーを付けるにしました。帰りに百円ショップを覗いたら思わぬ魚グッズなカバーがあったので購入しました。狙って行ったわけではないので少し嬉しい出来事でした。

カテゴリー: 海系雑記 | ペットボトルカバー はコメントを受け付けていません