2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月
- 2022年7月
- 2022年1月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2014年1月
- 2013年9月
- 2013年5月
- 2013年1月
- 2011年7月
- 2011年3月
- 2011年1月
- 2010年11月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2007年10月
- 2005年6月
- 2004年9月
- 2003年7月
- 2002年7月
- 2002年1月
- 2001年12月
- 2001年7月
- 2001年6月
- 2001年5月
- 2001年2月
- 2001年1月
- 2000年8月
- 2000年7月
- 2000年2月
- 2000年1月
- 1999年8月
- 1999年7月
- 1999年6月
- 1999年5月
- 1999年4月
- 1999年2月
- 1999年1月
- 1998年12月
- 1998年11月
- 1998年10月
- 1998年9月
- 1998年8月
- 1998年7月
- 1998年6月
- 1998年5月
- 1998年4月
- 1998年2月
- 1998年1月
- 1997年12月
- 1997年11月
- 1997年10月
- 1997年9月
- 1996年11月
- 1995年11月
- 1994年5月
- 1993年9月
-
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報
「電子工作」カテゴリーアーカイブ
ロケット交流会2017
ロケット交流会とやらに誘われたので行ってみた。場所は日本科学未来館7F、イノベーションホール、海王星ルーム 「船の科学館駅」下車、徒歩約5分。なんかいつもテレビの中だけの世界がそこにという感じの建物であった。 他のブース … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
ロケット交流会2017 はコメントを受け付けていません
疑似衛星装置の復活
XBEEを使って無線で持って人工衛星と無線通信・コントロールを行う体験が出来る装置というのを2014年頃作った事がありますが、ロケット交流会に持って行ったら面白そうなので復活させました。誘われた方でも復活というか再作成し … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
疑似衛星装置の復活 はコメントを受け付けていません
神仏習合
この場合の神仏とはMicrochipとAVRのこと。 今までAVR派でありましたが、Microchipに買収されてしまい、神仏習合を余儀なされてしまいました。 この機会に Microchipの開発環境も色々改善されてきて … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
神仏習合 はコメントを受け付けていません
NT金沢2017
気が付けば3年ぶりの金沢。NT金沢2017の見学に行って来ました。 行きは節約志向で全行程普通車。大阪→敦賀間直通の新快速は毎時15分発なので、それに間に合うように職場から出たのですが、天王寺では途中下車出来ず、エキナカ … 続きを読む
ホーロー抵抗
大電力向けの抵抗器と言えばホーロー抵抗。ホーローとは琺瑯の事で純粋なホーロー抵抗は左端のもの。今時のホーロー抵抗は右のもの。正確には電力形不燃性塗料被覆巻線抵抗器だそうです。ゴミ箱に捨ててあったのを救出。電源装置の簡易負 … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
ホーロー抵抗 はコメントを受け付けていません
一次側電流測定冶具
ACDCコンバータの評価や定電圧電源装置を作成した時にAC100V側の消費電流を測定したい場合があります。またAC側は大電力ですので手元でブレーカ兼スイッチを操作出来た方が異常を発見した時に素早く電源を断する事ができます … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
一次側電流測定冶具 はコメントを受け付けていません
ACDCコンバータ 24V30Wx2
パワーアンプの類とリレー等シーケンサ回路の実験に適切な、24V30W2回路入りの実験用電源を作りました。 きっかけは日本橋塚口に置かれていたTDKの電源ユニットの中古です。800円。2台購入して±2電源にも出来るようにし … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
ACDCコンバータ 24V30Wx2 はコメントを受け付けていません
ヒドラジン抵抗
超高抵抗抵抗器としてヒドラジン抵抗器というものがあります。ヒドラジンと言えば人工衛星や探査機の推進剤としてもお馴染み?ですが、ヒドラジンから作られた樹脂も絶縁性能が高く、高電圧の分圧器として重宝されます。一般市場には中々 … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
ヒドラジン抵抗 はコメントを受け付けていません
ラダー抵抗治具
測定器の校正等に使えるように、ちょっと精度と温度特性の良い、KOAの金属皮膜抵抗1W(一個80円)を使ったラダー抵抗冶具を作ってみました。 ケースはタカチのアルミダイキャストケース TD9-12-4N 85x35x120 … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
ラダー抵抗治具 はコメントを受け付けていません
精密圧着ペンチ PA-09
エンジニアの精密圧着ペンチ PA-09を購入。元は5.5k円するけれど、何処とも3.8k前後で売るようになった事、既に持っている圧着ペンチは日圧PH等の小さいコンタクタを圧着出来ない事、一本を会社に秘かに持って行くと、持 … 続きを読む
カテゴリー: 電子工作
精密圧着ペンチ PA-09 はコメントを受け付けていません